お問い合わせ
採用特設サイト
               

よくあるご質問FAQ

サービスについて

  • Q01. どのような文書を保管できますか?

    A01.

    契約書、財務資料、人事記録、医療記録、研究データなど、あらゆる機密性の高い文書を安全に保管できます。

  • Q02. 文書の保管期間を指定できますか?

    A02.

    はい、お客様のご要望に応じて短期・長期の保管が可能です。登録いただいた保存年限をウェブ上で簡単に検索が可能になります。

  • Q03. 保管場所はどこにありますか?

    A03.

    当社の保管施設は埼玉県秩父市をメイン拠点としており、耐震・防火・セキュリティ対策が施された専用保管センターとなります。

  • Q04. どのようなセキュリティ対策をしていますか?

    A04.

    24時間監視カメラ、カードキーアクセス管理、データ暗号化など、プライバシーパーク、ISO27001(ISMS)に準拠した万全のセキュリティ対策を講じています。

  • Q05. 保管文書へのアクセスはどのように管理されていますか?

    A05.

    事前に登録された担当者のみがアクセス可能です。また、アクセス履歴はすべて記録・監査されます。

  • Q06. 紙の文書だけでなく、デジタルデータも保管できますか?

    A06.

    はい、データアーカイブに適した電子契約サービスや原本管理サービスのご提案が可能です。

  • Q07. 文書を預ける手続きはどのように行いますか?

    A07.

    お問い合わせ後、担当者が訪問またはオンラインでヒアリングを行い、最適な保管プランをご提案します。

  • Q08. 保管した文書を取り出したい場合はどうすればいいですか?

    A08.

    ウェブオーダリングシステムをご活用いただき、ウェブ上でご依頼を頂きます。

  • Q09. 緊急で文書を取り出すことは可能ですか?

    A09.

    はい、営業時間内、営業時間外のお問合せ窓口を用意しており、迅速な対応を行います(追加料金が発生する場合があります)。

  • Q10. 料金体系を教えてください。

    A10.

    保管期間や文書の種類、ボリュームに応じた柔軟なプランをご用意しています。詳細はお問い合わせください。

  • Q11. 途中で契約内容を変更できますか?

    A11.

    はい、保管文書の増減や契約期間の延長・短縮など、ご要望に応じた変更が可能です。

  • Q12. 解約時の手続きは?

    A12.

    事前通知の上、ご指定の方法で文書を返却または適切に廃棄します。解約手数料は契約内容により異なります。

  • Q13. 廃棄サービスはありますか?

    A13.

    はい、溶解処理にて機密抹消を行い、証明書の発行も行います。スポットのお引き取り廃棄も対応可能です。

  • Q14. 他社からの乗り換えはできますか?

    A14.

    可能です。現在の保管状況に応じたスムーズな移行サポートを提供します。

  • Q15. どのような書類を電子化できますか?

    A15.

    契約書、財務資料、人事記録、医療カルテ、設計図面、アンケート用紙など、紙媒体のあらゆる書類を電子データ化できます。

  • Q16. 電子化の方法にはどのような種類がありますか?

    A16.

    スキャニングによるPDF化、OCR(光学文字認識)によるテキストデータ化、検索機能付きデータ変換など、用途に応じた電子化方法をご用意しています。

  • Q17. どのような形式で納品されますか?

    A17.

    PDF、TIFFなど、お客様の用途に応じたデータ形式で納品可能です。

  • Q18. 手書きの文字もデータ化できますか?

    A18.

    はい、人為的チェックやOCR技術を活用し、デジタルテキストに変換することが可能です。ただし、筆跡によっては精度が異なるため、校正作業が必要になる場合があります。

  • Q19. どのようなサイズの書類でも電子化できますか?

    A19.

    A4、A3の一般的な書類はもちろん、名刺サイズから大型の図面(A0サイズ)まで対応可能です。

  • Q20. 電子化した後の紙の書類はどうなりますか?

    A20.

    ご返却、機密溶解処理はもちろん、紙の原本保管が必要な場合は、当社保管センターにて保管サービスのご利用も可能です。

  • Q21. 書類を送る方法は?

    A21.

    直接持ち込み、専用回収サービス、宅配便など、お客様のご都合に合わせた方法をご用意しております。

  • Q22. どのくらいの時間で電子化できますか?

    A22.

    書類の量や処理内容によりますが、少量であれば数日、大量の場合は数週間かかることもあります。納期については事前にご相談ください。

  • Q23. 電子化されたデータはどのように受け取れますか?

    A23.

    お客様ご指定のオンラインストレージへのアップロードから、外付けHDD等の媒体納品が可能です。

  • Q24. 紙の状態が悪い書類も電子化できますか?

    A24.

    フラットベッド方式スキャナや、ブックスキャナなど、書類の状態に合わせた機器をご用意し、原本の状態には配慮した電子化をご提案いたします。

  • Q25. 料金体系を教えてください。

    A25.

    スキャン枚数、解像度、OCR処理の有無などにより料金が異なります。お見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

  • Q26. 定期的に電子化を依頼することはできますか?

    A26.

    はい、定期契約プランをご用意しております。月ごと・四半期ごとの電子化サービスにも対応しています。

  • Q27. 最小ロットはいくつから依頼できますか?

    A27.

    目安として段ボール箱(3辺合計110cm程度)1ケース程度の小ロットから対応可能です。

  • Q28. 電子化後のデータを検索しやすくすることはできますか?

    A28.

    可能です。検索に適した情報を原本から抽出し、ファイル名を作成やOCR処理を行うことで、検索が可能な方法をご提案します。

  • Q29. どのような業界向けの電子化サービスを提供していますか?

    A29.

    法律事務所、医療機関、建設・不動産業、官公庁、教育機関、製造業など、幅広い業界向けにサービスを提供しています。

  • Q30. 試験的にサービスを利用できますか?

    A30.

    はい、少量の書類を対象としたトライアルプランをご用意しております。詳細はお問い合わせください。

  • Q31. クラウドと連携した電子化も可能ですか?

    A31.

    はい、電子化したデータをお客様ご指定のクラウドストレージへ直接アップロードにも対応いたします。

MARUWA Group
MARUWA Group
nsxpres
秩父観光協会
ADSWEB
CONTRACT HUB
ecoポスト
お問い合わせ
採用特設サイト